News

2018.9.6
ふつうクズの茎の先端はこんなふうに節間が伸びるのですが


除草剤を散布した場所では、節間がつまった変な茎が目につきます。気持ち悪い。。


2018.9.6
植物班が、クズ群落の葉面積指数と葉の生理・形態的形質の測定(今年5回目)、
土壌浸食速度の測定(4回目)を実施しました。


2018.8.24-25
物質動態班+植物班が、クズ群落の窒素安定同位体比を調べるためのサンプル採取を行いました。


2018.8.24
景観班による景観写真の撮影(今年12回目)と、物質動態班によるNOxのサンプリングが実施されました。


2018.8.23
クズの繁茂によりプロット間の移動が難しくなってきたため、草刈りをしました(植物班)。


2018.8.19-22
地盤班が、土壌水分計のデータ回収を実施しました。


2018.8.17
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年11回目)。


2018.8.6
植物班が、クズ群落の葉面積指数と葉の生理・形態的形質の測定(今年4回目)、
土壌浸食速度の測定(3回目)を行いました。
物質動態班が、土壌水のサンプリングを実施しました。
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年10回目)。


2018.8.1
2回目の除草剤散布を実施しました。


2018.7.27
物質動態班が、NOxなどのサンプリングを行いました。
また、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年9回目)。


2018.7.20
地盤班が、土壌水分計のデータ回収を実施しました。


2018.7.18
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年8回目)。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。


2018.7.14-16
物質動態班が、クズのクローン構造を解析するためのDNA抽出を実施しました。


2018.7.13
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年7回目)。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。


2018.7.10
植物班が、クズ群落の葉面積指数と葉の生理・形態的形質の測定(今年3回目)、
土壌浸食速度の測定(2回目)を行いました。



2018.7.8
地盤班が、土壌水分計のデータ回収を実施しました。


2018.7.2
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年6回目)。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。


2018.7.1
地盤班が、土壌水分計のデータ回収を実施しました。


2018.6.25
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年5回目)。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。
また、NOxなどのサンプリングを行いました。


2018.6.22
地盤班と穴掘り部隊が、土壌水分計を設置しました。


2018.6.18
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年4回目)。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。


2018.6.11
地盤班の野外調査が始まりました。


2018.6.9-17
地盤班が、調査プロット内に土壌水分計と雨量計を設置しました。


2018.6.7
安原メンバーがクズの栽培実験を開始しました。


2018.6.6
植物班と地盤班の協同で、土壌浸出と植物の関係を調べる野外実験が始まりました。
この調査は、理学部4年生、鯨岡君の卒業研究の中心になる予定です。


2018.6.4
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年3回目)。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。


2018.6.2
物質循環班が、土壌水を採取するための装置を設置しました。
また、窒素循環解明のための植物と土壌のサンプリングを実施しました。


2018.5.29
景観班が、景観写真の撮影を実施しました(今年2回目)。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影を実施しました。
NOxと降雨水のサンプリングも実施しました。


2018.5.24
葛ソムリエ(葛ソムリエ協会)の合格通知が届きました。


2018.5.21
景観班の野外調査が始まりました。
堅田メンバーが、植生の被度を推定するためのドローン撮影と土壌水のサンプリングを実施しました。


2018.5.19
物質動態班が、土壌水サンプリング用の機材を設置しました。


2018.5.19
石島メンバーが、奈良県吉野の製葛業「天極堂」本社工場において
葛ソムリエ(葛ソムリエ協会)の試験を受けました。


2018.5.13-15
除草剤散布処理を実施しました。


2018.5.1
植物班の野外調査が始まりました。この日は、理学部4年生
阿部君の卒業研究に用いる葉試料の採取を行いました。


2018.4.29
土壌班の野外調査が始まりました。
物質動態班が、NOxなどのサンプリング機材を設置しました。


2018.4.24-25
調査プロットを設置しました。



2018.4.21
石島メンバーが、奈良県吉野の製葛業「天極堂」本社工場において
クズ利用の歴史や植物としての特性などに関する講義を受けました。


2018.4.18
NEXCO東日本・水戸工事事務所において、調査地使用に関するミーティングを開催しました。


2018.4.13-14
北茨城市でキックオフミーティングを開催しました。



2018.4.13
調査候補地の視察(第2回)を行い、プロットを設置する場所を決定しました。


2018.4.5
調査地選定に関するミーティングを開催しました(於茨城大学日立キャンパス)。


2018.3.13
調査候補地の視察(第1回)を行いました。 


2018.3.8
茨城大学クズプロジェクトの第1回勉強会を開催しました(於茨城大学水戸キャンパス)。


2018.2.23
NEXCO東日本・水戸工事事務所において、調査地選定に関するミーティングを開催しました。


2018.2.8
調査地選定に関するミーティングを開催しました(於サイゼリア水戸駅南口OPA店)。


2018.2.6
NEXCO東日本技術研究助成のヒアリングを受けるため
及川メンバーがNEXCO東日本本社(千代田区霞が関)に行ってきました。


2018.2.5
ウェブサイトを立ち上げました。


2018.1.26
第1回茨城大学クズプロジェクトの全体ミーティングを開催しました。
(於茨城大学水戸キャンパス)


2018.1.19
来年度の実験に用いる、クズの種子を採取しました。


2017.12.15
第2回NEXCO東日本-茨城大学「クズ対策」意見交換会に参加しました。
(於NEXCO東日本・水戸工事事務所)


2017.12.13
NEXCO東日本技術研究助成に申請書を提出しました。


2017.7.25
第1回NEXCO東日本-茨城大学「クズ対策」意見交換会に参加しました。
(於NEXCO東日本・水戸工事事務所, 北関東自動車道)





Copyright Ibaraki University © 2018 | Last update | Feb 5, 2018