Gallery




研究立ち上げ直後の, マメ科植物探し。主に茨城県内。




マメ科ミヤマトベラ。東京大学千葉演習林にて。


確実に枯葉を得るために、枯れそうな葉をネットで覆う。


修士課程高野さんの調査地, 茨城県常陸大宮市オカリーナの森。


シダ植物の葉の窒素回収を調べておられます。


タンパク質分析。修士課程, 田邊君の実験。


窒素固定をするマメ科植物と、窒素固定をしないマメ科植物の比較実験。頓挫。


沖縄県のサンプリングサイトのひとつ。今帰仁村のビーチ。


マメ科ソウシジュ。僕がこれまでに調べた植物のなかで, もっとも窒素回収能力が低い。


アオイ科ユウナの枯葉のサンプリング。志賀昆虫社の捕虫網が便利。


マメ科イルカンダの種子。



希少種, マメ科ワニグチモダマの花。沖縄県今帰仁村。美ら島財団の米倉さんに, 生育地を教えてもらった。


希少種, マメ科ナハキハギ。これは自分で見つけた。



マメ科ホウオウボクの散った花弁。那覇市内の公園にて。


窒素分析機。スミグラフのNC-95A。24歳ですが, なんとか稼働中。



Back

Copyright College of Science, Ibaraki University © 2013| Last update | Jun 31, 2015